【占い師の不思議な話】桜が咲くころ川の土手で見たもの

不思議な話

こんにちは。前世占い師の立花です。今日は実母が体験したお話です。

桜。と聞くとみなさんはどんなイメージがありますか?綺麗ですよね。

私にとって桜とは、幽玄な物。というイメージがあります。

冥界に根を張っていてもおかしくない。そんなイメージもあります。

さて今日はその桜にまつわるお話です。

平和な川が地獄のような状況に?

桜が美しく咲く土手を自転車で走っていた私の母親。私の母親は霊媒体質で、霊などの影響をもろに受けてしまう人でもあります。

季節は桜が満開の頃。川は結構有名な川で、毎年たくさんの人が泳ぎに行きます。

私も何回か泳いだことがあります。とてもきれいな水質です。

桜が咲く並木道を、えっちらおっちら自転車をこいでいた母。妙な違和感を感じたそうです。

慌てて自転車を止めて下りた母

無数の悲鳴やうめき声が耳に入ってきたそうです。

「え?」

何気なく川に目をやると黒い人影が無数にういたり沈んだり、暴れていたり、溺れていたりしたんだとか。

それは地獄の血の池地獄に入れられた人々の様で、母は硬直してしまいました。

いつの間にか川の岸辺にも黒い人たちがどんどん現れ、その人たちはうめき声を上げながら、川に入っていきます。

「地獄。って感じだったよ」

と母。

母は目の前で起こっていることから逃れるために、慌てて自転車を押してその場から逃れようとしました。

そんな母の目に次に飛び込んできたのは、大空襲の慰霊碑でした。

はっとした母の目の前から黒い人たちは消えていたそうです。

鏡川でかつて起こったこと

母が土手を歩いていたのは、高知の鏡川でした。

第二次世界大戦当時、高知では幾度となく大空襲が町を襲いました。

焼夷弾により皮膚が焼けただれ熱さにのたうつ人たちが、助けを求めたのが鏡川だったと言います。

母が見たのは鏡川の哀しい歴史の一コマだったのかもしれません。

母はそれから桜が咲くころには、鏡川の土手を行くのはやめたそうです。

桜は土地の思いを吸い上げ、具現化する花。だったとしたら。

桜が特別な花だとされるのも、何かわかる気がします

タイトルとURLをコピーしました